皆さまの移動手段として、
親切・丁寧・安全にお出かけのお手伝いをします
車いすに乗ったまま乗り降りできます。
公共交通機関の利用に不安をお持ちの方、
もしくは利用が困難な方を対象に玄関先までお迎えに行き、
乗車、降車に伴うお手伝いをいたします。
営業運行時間:午前8時30分~午後3時(土日祝祭日は休み)
介護タクシー(予約制)
一時的にケガ、打撲等で身体が不自由になった方、
要支援の認定をお持ちの方などの近隣のお買い物、理髪店、通院、
通院後のお薬の受け取りのお手伝い等をいたします。(登録制)
ご自宅から目的地まで介護士が乗り降り、
移動の介助をしますので安心してご利用下さい。
国土交通省指定の福祉有償運送車両にて
お迎えにいきますので安心してご利用下さい。(関自旅二第461号)
基本料金 | 片道3,130円(5km圏内) |
---|---|
キャンセル料 | 1,000円(前日の17時より) |
待機時間、付き添い時間に係る料金 | 待機時間とは、買物等で車内で待機している時間。 病院のつき添い等(院内介助)はヘルパーのつき添いとなります。 |
注意事項 | ・ご利用には予約が必要です。(電話:0120-656-757) ・走行時間30分を超えて場合加算がつきます(お問い合わせください) ・有料駐車場、有料道路の料金は利用者負担となります。 ※介護保険を使う乗降介助の自己負担はお問い合わせください(要ケアプラン) |
備考 | ・当社は訪問介護事業所です、要介護認定者もご利用になれます。 ・車いすに関わらずご利用になれますので、お気軽にご相談ください。 ・乗降介助・介護タクシーへ乗るまでのベッドからの移動や、自宅内の階段、段差による不安あるなど、気になることがあれば、お気軽に相談下さい。 ・介護保険をご希望される方は、認定調査からの申請になりますので、お気軽にご連絡ください。 |
通院等乗降介助(要ケアプラン)
要介護状態の方の通院等のために訪問介護士がサポートいたします。
※要介護1~5の認定を受けた方で、
ケアマネージャーが作成するケアプランに位置付けられている必要があります。
内容 | ・車両までの移動介助(歩行や車いすの介助) ・乗車の介助 ・病院への移動 ・降車の介助 |
---|---|
利用対象 | 介護保険での要介護認定区分認定が「要介護1~5」の方 (要支援または自立の方は介護タクシーにて承ります) |
注意事項 | 趣味に関わる外出、地域での行事や交流会などへの参加にはご利用できません。 利用できる外出先 利用できない外出先 |
備考 | ・要介護の認定があれば介護保険が適用されます。(詳細はおたずね下さい) 当事業所は、訪問介護事業所です。 運賃にはご利用いただけませんが、介護保険を利用した通院等乗降介助、お出かけ前の準備、お迎え、階段介助などが可能です。 |
使用車両
小型、中型ワゴン~ミニバンタイプの車いす専用車輌

